お知らせ
更新情報
現在、ホームページリニューアル中です。徐々に変わっていく様子をお楽しみください!
- TOPページリニューアルはほぼほぼ完了しました。
- 現在、これまでのコラム記事を修正しています。
2023/12/2更新
からだプロダクト


ひっかかり始めたら!ばね指のリハビリが少ない理由と対処方法3選 – からだプロダクト
ばね指とは指を曲げたときにひっかかり、指を伸ばそうとするとひっかかりがばねの様に外れる指のことを言います。 ばね指に多い症状は、朝に指を曲げ伸ばししたときのひっ…
りはびりコラム
健康や予防など、からだについてのコラムです。
整形外科でリハビリを行っている理学療法士の目線で、皆さんにあまり伝わっていないことについてお伝えしています。
-
座るとき困ってませんか?鼡径部痛になりやすい特徴
ダイニングでイスに座るときやリビングでソファに座るとき、トイレで便座に座るときや浴室でイスに座るとき、屋外で電車のイスに座るときやベンチに座るとき・・・ 座った… -
なんとなく打ってませんか?ヒアルロン酸注射
みなさんはヒアルロン酸注射を打ったことがありますか? 中には週に一回、月に一回と診察のたびに打っている方がいらっしゃるかもしれません。 ヒアルロン酸注射と言え… -
ひざから腰へ!?伸びないひざと腰の張り
これまでにもひざが伸びないことによって起こる弊害についてお伝えしてきました。 じつはひざが伸びないことによる影響はひざだけに留まらず、腰にまで影響を与えてしま… -
動いてフツウ?お皿と呼ばれるシツガイコツ
みなさんは膝蓋骨(シツガイコツ)という骨をご存じでしょうか? よく”お皿”と呼ばれているひざにある骨のことです。 ときどきリハビリの患者さんに「お皿がこんなに動く… -
影響絶大!伸びないひざは姿勢を変える
「あれ?ひざが伸びきらない!」 屈伸運動や伸脚運動、床に足を伸ばして座った時や仰向けに寝たときなど、知らないうちにひざが伸びきらなくなっていると気になったこと… -
意外とそのまま!高さを変えたほうが良いモノNo.1
何となくカラダに負担をかけているだろうなぁ・・・と、思っていてもそのままにしてしまっているモノってありませんか? そのままにしていると・・・「立ち上がるときにひざが…
ストレッチ動画+α
おすすめのストレッチ動画です。日常生活の動作を行うためには関節の可動域が必要です。
動作ごとにまとめたストレッチ集と一つの筋肉をねらったストレッチをご紹介しています。
ストレッチの説明
新着のストレッチ動画
からだプロダクト活動紹介
からだプロダクトの活動紹介です。
予防のため(痛みがないとき)のリハビリは医療施設で行うことができません。からだの痛みを予防するための講演会と訪問での予防リハビリを行っています。
地域での講演活動


地域の生涯大学やシルバー大学院、その他サークル等であまり伝わっていないカラダについての講演を行っています。
■講演例
・軟骨がすり減っているから筋肉を鍛えるはホント!?
・五十肩は放っておけない??原因は猫背にあり?
・姿勢が良い人ほど腰痛になりやすい!?
などなど、「えっ!?知らなかった!」という内容をお伝えしており、好評をいただいております。
講演の依頼をご検討いただける方は
コチラの動画を参考にご依頼いただけると幸いです。
からだプロダクト




あまり伝わっていないカラダの話
こちらでは地域の生涯大学様にて配信、ご好評いただきました「あまり伝わっていない腰やひざの痛みについて」の動画を配信しております。 腰痛の分類方法やひざの痛みの原…
訪問での予防リハビリ


これからカラダに痛みを出さないため、通院が終わった後も痛みを再発させないための予防リハビリを行っています。
■予防リハビリ
初回は予防リハビリの効果あるかどうかのチェックを行います。その後、カラダの状態に合わせて必要となる予防リハビリの提案をさせていただきます。
お申込みはmemid(メミッド)というアプリを使用します。
予防リハビリをご検討いただける方は
コチラの記事を参考にご依頼いただけると幸いです。
からだプロダクト




memid(メミッド)での活動紹介
からだプロダクトでは、理学療法士のサービスを受けられるmemid(メミッド)でサービスを提供しております。 最近、肩こりや腰の張りが酷くて・・・このまま痛くなったらどうし…
セラピスト向け
個人で活動するセラピストさん向けの情報です。
講演活動や保険外での予防リハビリを行うに当たり、覚えておくと良かったことについてまとめてみました。