りはびりコラム– category –
-
動いてフツウ?お皿と呼ばれるシツガイコツ
みなさんは膝蓋骨(シツガイコツ)という骨をご存じでしょうか? よく"お皿"と呼ばれているひざにある骨のことです。 ときどきリハビリの患者さんに「お皿がこんなに動く... -
影響絶大!伸びないひざは姿勢を変える
「あれ?ひざが伸びきらない!」 屈伸運動や伸脚運動、床に足を伸ばして座った時や仰向けに寝たときなど、知らないうちにひざが伸びきらなくなっていると気になったこと... -
意外とそのまま!高さを変えたほうが良いモノNo.1
何となくカラダに負担をかけているだろうなぁ・・・と、思っていてもそのままにしてしまっているモノってありませんか? そのままにしていると・・・「立ち上がるときにひざが... -
マッサージは逆効果!?筋肉を柔らかくする最も簡単な方法
肩のこりや腰の張り・・・筋肉がカタくなって不快に思うことってありますよね。 そんなときは自分の手でマッサージをしたり、最近は特に進化しているマッサージ機を使って... -
筋肉が原因!?片足立ちができなくなる本当の原因
「前は立ったままでもズボンや靴下を履けていたのに、今は片足で立っていられなくて・・・」 以前はいくらでも続けていられそうだった片足立ちですが、今ではほとんど立っ... -
足を組むために伸ばす筋肉3選
前回のコラムでは一般的に言われている足を組むことのデメリットに対して、理学療法士目線での見解をお伝えしました。 https://rivaol.net/influence_of_crossing/ あま... -
それってホント!?足組みで骨盤はゆがむのか?
"足を組んで座るとカラダがゆがむから、足は組まない方がいいよ!"とよく言われているので、あまりよくは思われていない足組みですが、その理由については、 ・足を組む... -
キケン!こんなチラシの治療院には気をつけて!
「苦しんでいませんか?腰から足が痛くて歩くのも辛い!脊柱管狭窄症!」 こんな不思議な文章が書かれた治療院のチラシがポストに投函されていたり、SNSなどで投稿され... -
あぐらをかくために伸ばす筋肉3選
みなさんもよくご存じの胡坐(あぐら)ですが、あえて言葉にすると"両ひざを左右に開き、体の前で両足首を組んで座る"ことを言います。 つまり、あぐらをかくには股関節が...