\\かいぼう学も考えた//簡単・効果的じぶんストレッチ-足首編-

“足首をやわらかくするとカラダに良い”って聞いたことありませんか?

準備体操では必ずと言っていいほど伸ばすアキレス腱は、第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎの筋肉とつながっていて、ふくらはぎがカタくなってしまうと足のむくみや伸びをしたときに攣ってしまう原因になってしまいます。

そこで今回は、自分でケアするために解剖学も考慮した簡単で効果的なストレッチをお伝えしたいと思います。

毎日実践しやすいストレッチなので、是非習慣にしてやってみてください。

アキレス腱ストレッチって本当に効果あるの?

鋭いところ突いてくるね・・・じつはあんまり効果ないんだ。アキレス腱自体は伸びるものじゃないしね。

え!?そうなの!?じゃあ、一体何が伸びてるの??

それはね・・・。

このコラムで分かること
  • “足首がカタい”=”アキレス腱がカタい”ではない
  • 足首がカタくなる原因は距骨が動けなくなるため
  • 足首を柔らかくするための効果的なストレッチ方法
目次

足首の硬さの本当の原因

“足首がカタい”といえば”アキレス腱がカタい”と考えて、学生時代にやったアキレス腱ストレッチを思い浮かべる方が多いと思います。

しかし、実際は”足首がカタい”=”アキレス腱がカタい”ではありません。足首がカタくなる本当の原因は距骨(きょこつ)という骨にあります。

距骨は上下左右を骨に囲まれており、前後に動けなってしまうと足首がカタくなってしまいます。

そして、距骨が動けなってしまう原因は距骨の周りの筋肉や腱、そして脂肪といった組織がカタくなってしまうことにあります。

つまり、足首を柔らかくするためには、これらの組織を柔らかくする必要があります。

中でもカタくなりやすいのは長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)という距骨を後ろから支えている筋肉です。

長母趾屈筋は今回お伝えするストレッチでも積極的に伸ばしていく筋肉になります。

ちょ・・・ぼし・・・くきん・・・?

ちょこっと解剖学

“解剖学”と聞くだけで難しそうに聞こえてしまいますが、ここでは今回のストレッチに関係する組織の名前をお伝えするだけなのでご安心ください。

お伝えするストレッチは解剖学考慮済みのストレッチなので、お伝えしたストレッチだけやっていただければ、みなさんは解剖学のことを少しも考えずに効果的なストレッチができてしまいます。

さて、今回やわらかくする組織の名前だけお伝えします。

足首の周りには皮膚、脂肪、筋・靭帯・支帯などなど解剖学的にはさまざまな組織があります。

今回のストレッチで柔らかくするのは、足首の後側にある長母指屈筋をはじめとしたヒラメ筋、腓腹筋、脂肪体という組織になります。

長母趾屈筋
ヒラメ筋
腓腹筋

アキレス腱はヒラメ筋や腓腹筋につながっている組織なので、ヒラメ筋や腓腹筋と一緒に伸ばしていきます。

な、名前は覚えなきゃならないのかな・・・?

名前を覚える必要は
全くありません!

ただ、今回お伝えするストレッチをやるだけで、足首をカタくしている難しい名前の組織を柔らかくすることができる、ということだけを覚えてください。

では早速、足首のストレッチ方法を説明していきたいと思います。

解剖学考慮済みのストレッチ

足首のカタさチェック

まずはじめに、みなさんの足首がどれくらいカタくなっているのかを確認したいと思います。

確認方法は「しゃがみ込み」です。しゃがみ込みは次の1から順に行ってください。

  1. 両手を前に挙げたまましゃがみ込む(レベル★☆☆)
  2. 両手を降ろしてしゃがみ込む(レベル★★☆)
  3. 両手を後ろに挙げたまましゃがみ込む(レベル★★★)

両足をそろえた状態でかかとを浮かせることなくしゃがみ込むことができればOKです。

レベル★★★では後ろに倒れてしまう危険もありますので、無理はしないでください。

また、両足と両ひざを離してしまうと正しくチェックできませんので気を付けてください。

足首のストレッチ

次に、実際に足首をやわらかくしていきます。次の3ステップで足首をやわらかくします。

STEP
アキレス腱まわりのマッサージ

アキレス腱と骨の間にある脂肪体をマッサージします。この脂肪体が硬くなってしまうと距骨が後ろに動きづらくなってしまいます。

STEP
親指の筋肉ストレッチ

親指を直角になるまで持ち上げて、足首を曲げることで長母趾屈筋をストレッチします。

長母趾屈筋が硬くなってしまうと距骨は後ろへ動けなくなってしまうので、このストレッチは3ステップの中でも重要です。

しっかりとストレッチができていれば、ふくらはぎの外側に伸びている感じがします。

STEP
ふくらはぎの筋肉ストレッチ

しっかりと足に体重をかけて、足首を曲げることでヒラメ筋をストレッチします。足をイスなどの上に乗せる場合にはイスをしっかりと固定して転倒に注意して行ってください。

足首を曲げていくときにひざを曲げづらい方や不安のある方は、ひざ後ろにクッションを挟んでやってみてください。

また、ストレッチの後にはもう一度しゃがみ込んでみて、足首のカタさチェックをしてみてください。

その他の足首のストレッチについては、こちらをご覧ください。

私は何も考えずに3ステップのストレッチやるわ!

3ステップの後だったら、いつものアキレス腱ストレッチも効果を発揮するよ。

まとめ

今回は足首の硬さをチェックする方法と足首を柔らかくするストレッチ方法についてお伝えしました。

今回お伝えしたストレッチは解剖学を考慮したストレッチになっているので、3ステップでやってもらえれば一般的なアキレス腱ストレッチをやるよりも効果が期待できます。

また、ストレッチだけではなく、ストレッチ前後の足首の硬さチェックも習慣づけていただくと、1日の効果は分かりづらくても1週間や1か月では効果が分かり、継続して実施しやすくなると思います。

とりあえず、難しいことは考えずに3ステップでストレッチすればいいのね!

3ステップのストレッチの後にはいつものアキレス腱ストレッチだね!

目次