りはびりコラム– category –
-
原因解明!スネの筋肉がパンパンになる理由
ウォーキングをしたり、しゃがみ込んで庭仕事をしていて、スネの筋肉が張ってしまうことはありませんか? 張ってしまっている筋肉は、スネの外側にある前脛骨筋(ぜんけ... -
原因は背中の丸まりにあり!丸まり予防体操 五十肩②
前回に引き続き、今回は五十肩の第二弾です! 前回は、五十肩ってなに?というところから、放っておけば治るのか?運動をすれば治るのか?というところまでの話をさせて... -
放っておけば治るはウソ?ホント?五十肩①
40歳を過ぎた頃からでしょうか?肩が痛いと言うと、「それ、五十肩じゃない?」と周りからと言われるようになったのは。 「40歳だから四十肩でしょ!」と返したりもしま... -
地面を蹴る!ウォーキングで必要な足指ストレッチ
健康維持やダイエット目的でウォーキングをしている方は多いと思います。 長い時間歩いていると、歩き方が気になったり、歩いた後にはいつも同じ所が張ってしまうという... -
正座できない!を予防する足くびストレッチ
正座・・・みなさんはできますか? 最近は冠婚葬祭であっても正座をする機会はあまり多くないように感じます。 中には整形外科で正座はひざに良くないと言われてやっていな... -
目からウロコ!筋トレせずにイスから楽に立ち上がる方法
「よいしょ!・・・あれ?なんだかイスから立ち上がるのツラくなったな・・・。」 イスから立ち上がるときに、つい声が出てしまったり、脚に負担を感じるようになっていません... -
もう攣(つ)らない!こむら返りの予防法3選
「寝ていると足を攣っちゃうんだよ!」「伸びをすると足が攣っちゃって・・・」 みなさんも疲れているときに足を攣ってしまうことはありませんか?足を攣るのは寒い冬とい... -
MRIで分かる②ひざの曲げ伸ばしでよく動く組織
前回に引き続き、MRIを見れば一目瞭然!ということをお伝えしたいと思います。 MRIで見る①曲げ伸ばしでひざがねじれる!? – からだプロダクト (rivaol.net) 今回は、ひざ... -
MRIで見る①曲げ伸ばしでひざがねじれる!?
みなさんのひざは"正しく"動いているでしょうか? 突然、"正しく"と言われても自分ではよく分かりませんよね。 痛みなくひざをしっかり伸ばせて、しっかり曲げることが...