リハビリコラム キケン!こんなチラシの治療院には気をつけて! 「苦しんでいませんか?腰から足が痛くて歩くのも辛い!脊柱管狭窄症!」 こんな不思議な文章が書かれた治療院のチラシがポストに投函されていたり、SNSなどで投稿されているのを見たことはありませんか? どこが不思議?と思った…⇒続きを読む 2023.01.29 リハビリコラム
リハビリコラム あぐらをかくために伸ばす筋肉3選 みなさんもよくご存じの胡坐(あぐら)ですが、あえて言葉にすると"両ひざを左右に開き、体の前で両足首を組んで座る"ことを言います。 つまり、あぐらをかくには股関節が開くことと曲がること、そしてひざが曲がることが必要になります。…⇒続きを読む 2023.01.22 2023.02.26 リハビリコラム
リハビリコラム 原因解明!スネの筋肉がパンパンになる理由 ウォーキングをしたり、しゃがみ込んで庭仕事をしていて、スネの筋肉が張ってしまうことはありませんか? 張ってしまっている筋肉は、スネの外側にある前脛骨筋(ぜんけいこつきん)という筋肉です。 この筋肉はつま先を上げるための…⇒続きを読む 2023.01.08 リハビリコラム
リハビリコラム 原因は背中の丸まりにあり!丸まり予防体操 五十肩② 前回に引き続き、今回は五十肩の第二弾です! 前回は、五十肩ってなに?というところから、放っておけば治るのか?運動をすれば治るのか?というところまでの話をさせていただきました。 そこで今回は、…⇒続きを読む 2023.01.01 2023.01.08 リハビリコラム
リハビリコラム 放っておけば治るはウソ?ホント?五十肩① 40歳を過ぎた頃からでしょうか?肩が痛いと言うと、「それ、五十肩じゃない?」と周りからと言われるようになったのは。 「40歳だから四十肩でしょ!」と返したりもしますが、そもそも五十肩とはどのようなものなのでしょうか? …⇒続きを読む 2022.12.25 リハビリコラム
訪問・配信活動 筋肉をねらって伸ばす!下半身のじぶんストレッチ+ 自分で行うストレッチ。普段から健康に気をつけている方であれば習慣的に行っている方もいらっしゃると思います。 テレビや書籍、YouTubeなどでは様々なストレッチが紹介されていますが、よく見かける一般的なストレッチは比較的簡単…⇒続きを読む 2022.12.04 2022.12.18 訪問・配信活動
訪問・配信活動 筋肉をねらって伸ばす!上半身のじぶんストレッチ+ 自分で行うストレッチ。普段から健康に気をつけている方であれば習慣的に行っている方もいらっしゃると思います。 テレビや書籍、YouTubeなどでは様々なストレッチが紹介されていますが、よく見かける一般的なストレッチは比較的簡単…⇒続きを読む 2022.12.04 2022.12.11 訪問・配信活動
セラピスト向け 比較してみよう!訪問型マッチングサービス 最近、医療業界においても副業(複業)という言葉を聞くようになりました。 店舗を構えて公的保険外サービスを行う方法や平日の勤務後や休日にだけ店舗を構えずに公的保険外サービスを行う方法など、時代の変化で様々な形で地域へ貢献できる…⇒続きを読む 2022.10.30 2022.12.04 セラピスト向け
リハビリコラム 地面を蹴る!ウォーキングで必要な足指ストレッチ 健康維持やダイエット目的でウォーキングをしている方は多いと思います。 長い時間歩いていると、歩き方が気になったり、歩いた後にはいつも同じ所が張ってしまうということがあるのではないでしょうか? そこで今回は、ウォーキング…⇒続きを読む 2022.10.23 2022.12.04 リハビリコラム